楽しく仕事をする方法:織田慶

織田慶

 

いつも、織田慶オフィシャルブログをご覧いただきまして、誠にありがとうございます。

 

本日は、『楽しく仕事をする方法』というテーマでお話しさせていただきます。

 

最後までご覧いただくことで、楽しく仕事をする方法が分かるようになり、仕事へのやる気や仕事の成果につなげることができるでしょう。

 

特に、

 

「仕事をしていて、楽しく思えることがない・・・」

 

「つまらない仕事をいつまでやればいいんだろう・・・」

 

と悩んでいる人にオススメの内容になっています。

 

ぜひ最後までご覧ください。

 

仕事がつまらなくなる原因5選:織田慶

 

仕事がつまらなく感じたり、仕事に対してやる気がなくなるのには原因があります。

 

まずはどうしてあなたの仕事がつまらないのか、原因を考えてみましょう。

 

ここでは仕事がつまらなくなる原因を5つ挙げます。

 

あなたが仕事がつまらなく感じてしまう原因を見つけてみてくださいね。

 

仕事がつまらなくなる原因5選【その1】仕事内容が単調すぎる:織田慶

 

人間誰でも毎日同じことの繰り返しでは単調すぎて、飽きてきてしまい、仕事がつまらなくなってしまいます。

 

仕事には、肉体を使う仕事やクリエイティブな仕事など色々とありますが、どんな仕事でも新しさや変化を感じなければ単調に感じてしまうことがあります。

 

あなたの仕事内容を振り返り、新しさや変化がないようであれば、仕事をつまらなく感じてしまう原因かもしれません。

毎日同じことを繰り返していては、刺激がなく、仕事が楽しくなくなってしまいます。

 

仕事がつまらなくなる原因5選【その2】結果を出せていない:織田慶

 

仕事で結果を出せていなければ、仕事がつまらなくなってしまいます。

 

なぜなら結果を出すことで、それまでの積み重ねに喜びを感じられるようになるからです。

 

大きな結果を出せば、満足感や達成感を感じることができ、周りからも評価されたり褒められたりされるので、仕事が楽しくなるでしょう。

 

けれども、毎日頑張っているのに結果が出せないと、嫌気がさしてくるのも無理ないでしょう。

 

仕事がつまらなくなる原因5選【その3】成長を実感できない:織田慶

 

仕事をするうえで新しいことに挑戦したり、今までできなかったことができたりする瞬間は自分の成長を感じられます。

 

けれども、自分の成長を実感できない仕事では、仕事自体を楽しいと思うことができなくなってきます。

 

成長意欲の高い人は自分の成長を実感できない職場では仕事をつまらなく感じることが多いでしょう。

 

仕事がつまらなくなる原因5選【その4】給料に不満がある:織田慶

 

「あんなに頑張ったのに、もらえる給料はこれだけか」

 

「給料が少なすぎて、何のために働いているのかわからない」

 

と不満に感じてしまうと、仕事を楽しめなくなってしまいます。

 

十分な給料を受け取ることは、仕事において大きなモチベーションとなります。

 

自分が働いた分だけ、報酬を受け取りたいというのは人間として当然のものだからです。

 

もともと楽しいと感じられていた仕事でも、受け取る給料が少ないとつまらないものとなってしまいます。

 

仕事がつまらなくなる原因5選【その5】そもそも仕事が合っていない:織田慶

 

十分な給料を受け取り、休みももらえているのに、仕事を楽しめないと感じている人もいるでしょう。

 

その場合はそもそも仕事があなたに合っていないのかもしれません。

 

自分に合っていない仕事をしていると十分な給料をもらったり、評価されたりしても、何かが違うと感じてしまうものだからです。

 

そのような仕事で充実感を感じるのも難しいです。

 

ほかに原因もなく、仕事が楽しくないと感じるのならば、一度仕事と自分との相性を見直してみるといいかもしれません。

 

仕事を楽しめる人の7つの共通点:織田慶

 

どのような職業であっても、どんな仕事内容であっても、仕事を楽しめる人はいます。

 

仕事を楽しめる人に共通点があるのをご存知でしたか?

 

ここでは仕事を楽しめる人の7つの共通点を紹介します。

 

仕事を楽しめる人の7つの共通点【その1】好きなことや得意なことを仕事にしている:織田慶

仕事を楽しめている人は自分の好きなことや得意なことを仕事にしている人が多いです。

 

特に自分にとって好きな仕事は、辛いことが起きたときに乗り越えるパワーとなります。

 

自分のスキルを活かせているのか、自分の得意を活かせているのか。

 

このような意識を持って、仕事を選んでいることが仕事を楽しめている人の共通点です。

 

もちろん、仕事なので楽しいばかりではないですが、困難な局面にぶつかったときに好きという気持ちや得意であるという自信は強い原動力になるのです。

 

仕事を楽しめる人の7つの共通点【その2】職場の人間関係が良い:織田慶

 

仕事と人間関係は切っても切り離せない関係にあります。

 

たとえどんなに好きな仕事であっても、人間関係がうまくいっていなければ辛いものとなってしまうでしょう。

 

仕事を楽しんでいる人は周囲と良好なコミュニケーションを取っていることが多いです。

 

直接、周囲を変えることはできませんが、自らコミュニケーションを取ろうと働きかけることで自然と変えていくことができます。

 

人間関係が良好な人はこの「コミュニケーション」を大切にしているのです。

 

仕事を楽しめる人の7つの共通点【その3】目標設定をしている:織田慶

 

仕事を楽しめる人は漠然と仕事をしていません。

 

明確な目標や目的を設定しています。

 

目標や目的を設定することで、自分が取る行動もはっきりするからです。

 

また、その目標達成のために意欲的に仕事をしています。

 

仕事を楽しめる人の7つの共通点【その4】仕事に追われていない:織田慶

 

仕事を楽しんでいる人は時間をコントロールして、仕事に追われていません。

 

仕事を楽しんでいる人ほど、プライベートの時間もしっかり確保しています。

 

どうやって時間をコントロールしているのか。

 

それは計画的に仕事を進めて、主導権を握っているのです。

 

つまり、タイムマネジメント能力に長けて言える人は仕事を楽しめるのです。

 

仕事を楽しめる人の7つの共通点【その5】スキルアップの努力をしている:織田慶

 

自分の成長を楽しめる人ほど、仕事を楽しんでいます。

 

どのような仕事内容であっても、目標を持ち、向上心を持って取り組んでいるからです。

 

目標に対する努力を怠らず、スキルアップしようと前向きに仕事をしているのです。

 

仕事を楽しんでいる人はスキルアップのために自己研鑽や勉強を欠かしません。

 

仕事を楽しめる人の7つの共通点【その6】オンオフをしっかり切り替えている:織田慶

仕事を楽しんでいる人ほど、オンオフの切り替えをしっかりしています。

 

なぜなら楽しいばかりが仕事ではないので、自分の時間を大切にしていれば、それだけ苦しいことを乗り越えられる活力になり、余裕も生まれてくるからです。

 

仕事だけが人生ではないことは誰もがわかっているはず。

 

オフの時間を充実させることで、仕事もさらに充実してくるのです。

 

仕事を楽しめる人の7つの共通点【その7】仕事に裁量とプライドを持っている:織田慶

 

自分に裁量がないと、言われたことをただこなすだけで、自らの成長を感じられず、仕事がつまらないものとなってしまいます。

 

責任のある仕事を割り当てられないと、成長も感じられることが少なくなるでしょう。

 

責任のある仕事をすれば、仕事に対する意識が高くなり、仕事も楽しくなってきます。

 

つまり、責任のある仕事にプライドを持って取り組めるかどうかが、仕事を楽しめるかどうかにかかってくるのです。

 

仕事を楽しむメリット5選:織田慶

 

仕事を楽しむ人だけが享受できているメリットがあるのをご存知でしょうか?

 

例えばマラソンでゴールした人しか味わえない達成感があるように、仕事を楽しんでいる人にしか味わえないメリットがあるのです。

 

いま仕事を楽しめてない人でも、メリットを知ることで行動を変化させることができます。

 

ここでは仕事を楽しむメリットについて紹介します。

仕事を楽しむメリット5選【その1】ストレスがなくなる:織田慶

 

仕事は一日の大半を占めています。

 

仕事が楽しいと思えないと、ストレスに感じてしまい、場合によっては体調を崩してしまうこともあります。

 

仕事を楽しむことでそのようなストレスはなくなり、毎日が楽しいものとなります。

 

仕事を楽しむメリット5選【その2】モチベーションが自然と上がる:織田慶

仕事が憂鬱で朝起きれないという人が、転職した途端、仕事が楽しくなり、朝起きれるようになることがあります。

 

明るく前向きな気持ちで仕事を楽しめるということはモチベーションにつながるからです。

 

モチベーションは行動の源になります。

 

仕事を楽しんでいる人が何事にも前向きに取り組んでいるのは、モチベーションが高いからと言えるでしょう。

 

仕事を楽しむメリット5選【その3】周囲からの評価が高くなる:織田慶

モチベーション高く、意欲的に仕事に取り組んでいる人は自然と周囲からの評価が高くなります。

 

よく勉強していたり、仕事に対して意欲的だと「仕事を任せてみよう」と多くの仕事が集まるようになります。

 

仕事を楽しむことは、キャリアアップにもつながることになるのです。

 

仕事を楽しむメリット5選【その4】仕事の効率がアップする:織田慶

 

仕事を楽しんでいる人は、日々トライアンドエラーを重ねています。

 

そうすることは仕事の効率アップに繋がるからです。

 

仕事を楽しんでいる人は仕事をする上でやりたいことが多いので、効率的に仕事をこなせる方法を常に考えて行動しているのです。

 

仕事を楽しむメリット5選【その5】成長が早い:織田慶

 

モチベーション高く仕事に取り組んでいる人は経験値を積むのが早く、成長スピードも早くなります。

 

ただ仕事をこなすだけではなく、自分の頭で考えて行動するため、知見も広がっていくからです。

 

仕事を楽しむことは自分の頭で考えて仕事をすることにつながるため、他人よりも速いスピードで成長していけるのです。

 

今すぐできる仕事を楽しむための方法5選:織田慶

 

ここでは「今すぐできる」仕事を楽しむ方法について紹介します。

 

具体的な方法を知ることで、今すぐ取り掛かることができ、仕事を楽しめるようになります。

 

仕事を楽しむことで、毎日が楽しくなってきますのでぜひ参考にしてくださいね。

 

今すぐできる仕事を楽しむための方法7選【その1】気持ちが上がるアイテムを取り入れる:織田慶

 

仕事で使うアイテムをお気に入りのものやモチベーションが上がるアイテムにしてみましょう。

 

そのアイテムを使う場面が待ち遠しくなると、自然と仕事に対するモチベーションが上がるからです。

 

少し高価な筆記用具を使ってみたり、デスク環境を整えてみたりするのもいいかもしれません。

 

仕事をする道具や環境を整えることで、仕事が楽しくなります。

 

今すぐできる仕事を楽しむための方法7選【その2】仕事のやりがいを探す:織田慶

仕事において、やりがいを感じられる要素を見つけるようにしましょう。

 

仕事で少しでもやりがいを見つけられると、苦しい局面でも乗り越えられるようになります。

 

例えば貢献して喜ばれることや、やり遂げたときに達成感を感じられるものを見つけるといいかもしれません。

 

仕事に対するやりがいを見つけることは仕事を楽しむ上での第一歩となります。

 

今すぐできる仕事を楽しむための方法7選【その3】職場で積極的にコミュニケーションを取る:織田慶

 

職場で積極的にコミュニケーションを取り、良い人間関係を作ることは仕事を楽しむうえでの大事なポイントとなります。

 

挨拶に一言を付け加えることから始めてみるといいかもしれません。

 

職場の人と仲良くなったり、相談できる人を作ったりするために、ぜひ実践してみてくださいね。

 

今すぐできる仕事を楽しむための方法7選【その4】目標を設定する:織田慶

 

他人から決められた目標ではなく、自分で設定した目標を持つようにしましょう。

 

他人から決められた目標はやらされている感が出てしまいますが、自分で決めた目標は自ずとやる気がでるからです。

 

例えば「何時までに仕事を終わらせる」などの小さな目標でもいいでしょう。

 

自ら目標を設定することは、楽しんで働く上で大事な要素となります。

今すぐできる仕事を楽しむための方法7選【その5】プライベートや休息を大事にする:織田慶

 

仕事を楽しむにはプライベートや休息を大事にすることも大切になってきます。

 

なぜならリフレッシュすることで、より仕事に集中することができるからです。

 

十分な睡眠を取ったり、運動をしたりすることは仕事の効率アップに繋がります。

 

プライベートの経験が仕事に活きることもあるため、積極的にプライベートを充実させるようにしましょう。

 

楽しく仕事をする方法【まとめ】

 

楽しく仕事をする方法について紹介しましたが、いかがでしたか。

 

「仕事が憂鬱だ」

 

「仕事がつまらない」

 

と嘆いている人は多いですが、楽しく仕事をする方法を知って、実践することで仕事を楽しむことができます。

 

仕事を楽しむことは、周囲からの評価が高まったり、効率アップへと繋がります。

 

自分なりの仕事へのやりがいや楽しみを見つけることが大切です。

 

今回紹介した方法はすぐに実践できるものばかりです。

 

取り組んでみることによって、仕事への向き合い方が変わってくるでしょう。

 

その結果、仕事に対する意識がかわり、毎日が充実するようになります。

 

最後までご覧いただき、ありがとうございました。

 

織田慶

 

コメント